トレーニング 八ヶ岳の北の方(蓼科山、北横岳)をトレラン 概要シルバーウィーク連休なのにお天気が悪い!お天気が良いのは南アルプスか八ヶ岳あたりしかなさそうなので前回から1ヶ月しか開いていませんがまた八ヶ岳へ。要救助者が居ましたが、不幸中の幸いで携帯が繋がるところなので特にサポートしなくても良かった... 2020/09/27 トレーニング
トレーニング 獲得標高3000m超トレーニング 概要蔵王へ一人遠征トレーニングしてきました。メイン練習は蔵王ヒルクライム走行結果距離:213km獲得標高: 3,018m記録時間: 10時間14分9067kcal消費今までで1日の最長距離、最高獲得標高です。プラン実際の走行ルートとは違いま... 2015/09/14 トレーニング
ガジェット 【富士ヒルクラ】ブロンズコラムスペーサーが届きました! 富士ヒルクライム参加賞第12回富士ヒルクライムの参加賞が送られてきました!77分だったので、 ブロンズです。 シールとコラムスペーサーが郵送されてきました! 大会から約2.5週間ぐらい後かな。 来年はシルバーを目指す! コラムは、ぎりぎりま... 2015/06/30 ガジェット
イベント 宮澤崇史 元プロによる贅沢なグループレッスン! 概要Wikipediaの宮澤崇史氏のページを見ると凄さがわかります。知り合いの紹介で、多忙な宮澤さんのレッスンを受けられる貴重な機会を頂きました!内容はプロからスレば基礎的なことだと思いますが、とても重要な事を学べました。要点肩が内側に入っ... 2015/06/23 イベント
準備 第12回 富士ヒルクライム 【準備編】 バイク今回のスペックです。S-works New tarmacFulcrum Racing ZeroSuper-record groupset (Cassette:11-25)Dura-Ace crunk: 172.5 mm (52-36)... 2015/06/17 準備
レースリザルト 初の富士ヒルクライム(2015年)でブロンズ獲得!1時間17分 概要第12回富士ヒルクライム行ってきましたリザルトは 1:17:34 でした。目標の1時間半は余裕でクリアできました。初めてのヒルクライムイベントだったので自分がどのくらいのパフォーマンスなのかよくわからなかったので目標タイムをもう少しちゃ... 2015/06/15 レースリザルト
準備 Tarmacで第12回富士ヒルクライム行ってきます! 明日は富士ヒルクライムです!自転車の準備完了!90分切れるように頑張ります!Specialized Tarmac + Fulcrum Racing Zero合計7.2kgタイム表印刷してステムやトップチューブに貼っつけておきましょう高低表コ... 2015/06/13 準備
ガジェット ロードバイクのゼッケンプレート(ナンバープレート)の作り方 概要来週の富士ヒルクライムへ向けて、ナンバープレートを自作してみました!(→計測チップだったので結局使いませんでした。)この記事ではゼッケンプレートをDIYする方法を紹介します。たくさん作ったので販売 もしちゃいます。アマゾンで買えば100... 2015/06/08 ガジェット
トレーニング 尾根幹 小山田周回 バイクトレーニング 概要初めて尾根幹へ行ってきました!来週の富士ヒルクライムへ向けての付け刃的な練習です。距離100km,獲得標高1000mぐらいです。尾根幹付近には坂がいろいろあり、コースもいろいろ有るようです。今回は、小山田周回を3周回してきました。最後の... 2015/06/07 トレーニング
トレーニング 小田原→箱根→富士スバルライン 90kmバイクトレーニング 概要普段なら、朝に家を出て、ヒルクライムして帰ってきますが、家につくと夜になってしまい、1日があっという間に終わるので、前泊するプランを考えましたその結果、睡眠環境の確保が最も重要な事とわかりました。トレーニングプラン獲得標高約4200m万... 2015/05/18 トレーニング