ガジェット

パワーメーターを使う前と使った後の変化

概要Powermeterを使う前と使った後で起きた変化を書いておきます。変化したところStravaでIntensityが出るセグメントを全力で漕ぐとIntensityが100%とちゃんと出る。Powermeter無しPowermeterあり...
機材

メンテナンスに出して機材の問題が見つかる。。。

直したかったところインナーワイヤーを交換してから2年経ったので交換。(最近、ブレーキの引きが重くてブラケットを持っているときのブレーキが重くて辛かった。。。)ホイールの回転バランス調整(自宅ではバランス調整用の機材が無いのでざっくりとしか調...
ガジェット

4iiiのUltegra クランクパワーメーターの取り付け

概要海外通販でパワーメーターを購入した記事の続きです。Specialized S-works Tarmac SL5に取り付けます。購入後のちょっと焦ったやり取り金曜夜にPowerMeter Cityで発注しました。そして、金曜の深夜に以下の...
トレーニング

乗鞍岳をトレッキングで楽しみました(ヒルクライムは無し)

概要乗鞍岳のトレッキングです。山頂付近まではバスで向かいました。日本百名山なので、とても表情豊かで綺麗でした。約1年前のアクティビティの記録です。登山は2020年8月10日の登山です。写真はNikon z6です。写真で振り返るマイカー規制が...
コンディショニング

Genequestにアスリート系指標が追加されました

概要GenequestというDNA解析の結果が追加されました。アスリート系指標ということで紹介します。指標まずは、筋損傷。AAとAGの説明が同じなのが意味不明です。。。。違いは何なんだろう。次に、カフェインが効くかどうか。まぁ、主観と一緒で...
トレーニング

ロードバイクで坂道を安全に楽に下る方法は「後ろ荷重+下ハン」

概要下りで腕が疲れるというコメントをよく聞くので腕が疲れない方法を解説します。(この記事でいう下りとは、5%以上の下り勾配が連続して、一般道などにおける安全性が保証されていない峠道などを指しています)左ヘアピンカーブが右ヘアピンカーブに比べ...
トレーニング

中の湯温泉 – 焼岳 – 西穂山荘 – 西穂高駅 トレラン

概要2020年8月9日に北アルプスにトレランしに行きました。(11ヶ月前の話です)地図上ではきれいな稜線がありそうだとおもって適当に調べて行きましたが、焼岳から西穂高は眺望はありませんでした。写真で紹介上高地に入る釜トンネルの入口から100...
ガジェット

クランク型パワーメーターを買いました

背景ヒルクライムや、ペース走のときにはパワーがあったほうが効率的にトレーニングできそうだから。Garmin Edge530がEdge 820に比べて遥かに使い勝手が良くなったのでもっと使いたい。ペダルはSPD-SLなので、Garmin Ve...
イベント

藤沢<=>芦ノ湖 120km 練習会に付いていきました

概要SOLの藤沢合宿の1日目のバイクライドにご一緒させてもらいました。初めて国道1号で箱根ヒルクライムをしました。記録箱根ヒルクライムのセグメントトップ9%ぐらい。コースプロフィールがよくわからない状態で、どこがセグメントの終わりかもよくわ...
ガジェット

AirTagをロードバイクに設置!どこに入れるのが良いか?

概要勢いでAirTagを買ったのですが、鍵や財布は紛失したことや、盗難されたことがないのでつけても意味がなさそうだなぁと思ったので盗難されたときに見つけるためロードバイクに設置することにしました。4個セットだと安いです。電池交換は約1年で1...