概要
- 2020年8月9日に北アルプスにトレランしに行きました。(11ヶ月前の話です)
- 地図上ではきれいな稜線がありそうだとおもって適当に調べて行きましたが、焼岳から西穂高は眺望はありませんでした。
写真で紹介
上高地に入る釜トンネルの入口から100mぐらい上に行ったあたりが入り口です! 車では何回も通ったことがあります 林道を登っていきます。ウォームアップ区間が無く、いきなり上りw 登山道入り口。これの他に3枚ぐらい警告の看板がありました。火山活動が活発なようなので火口付近は立入禁止という警告です。 苔が綺麗。登り始めたらいきなり腹痛。。。orz 中腹。終始硫黄臭いです。上の方はガスってます。
焼岳の山頂付近の動画。ガスっていて、全然先が見えません。道標も少ないのでGarminを見ながらの行動です。
しかも風が尾根の向こうから吹いてきているので、影にならないところに出ると風で煽られて危ないです。しゃがんで撮影しています。日本百名山の1つなので、晴れているときに来たいものです。。。。
登山道はこんな感じです。ここを横移動して焼小屋方面に抜けていきます。立入禁止のエリアから声が聞こえてくる。。。ガスっていて全然見えないですが。
焼小屋の手前。谷になっていて風のとおり道になっているようです。ちょうど霧が左から右に流れていくのが見えて幻想的です。このあたりまで来ると風が穏やかです。
焼小屋は色々充実しています。補給して、シューズの紐を締め直していきます。
焼小屋の看板。ここから5kmぐらいで西穂山荘なのですが、結構時間がかかりました。縦走かと思っていたら、登り返しのみ。足元悪くて修行です。 靴まで浸水しました。沢登りみたいな感じのところもありましたので。 沢と登山道が一体化している感じです。 1kmのペースが13分とかかかるのでかなり遅いです。。。ここで怪我をして立ち往生したらやばいなと思いました。。。 焼小屋を出て、2時間ぶりぐらいに人に会いました!左に行って階段を登れば西穂山荘。 後少しで西穂山荘! やっと着いた。。一安心! テント泊している人たち多数 独標に向かってちょっとお散歩。風が強すぎて怖いので引き返してきました。
風が可視化していてわかりやすいです。結構煽られるくらいです。でも、霧の向こうから登山者が普通に歩いて来るのでこのくらいの風は普通なのかもしれません。。。信じられん!
ロープウェイの駅に到着。ここまでくれば安心。 下山のロープウェイを待っていると、雲が晴れてきた! 雲が流れているから晴れそうだけど、同じところで雲ができていくから晴れそうで晴れない ロープウェイが新設されたようでとても綺麗です。 ロープウェイの車窓から。 槍ヶ岳ですかねー。遠い〜 ロープウェイの車窓から。
奥飛騨ガーデンホテル焼岳に宿泊しました。

近くの唯一のコンビニ的なもの。エリア的には奥飛騨になるんですなー。超山奥です。超山奥なのにこんなに栄えているのには理由があって、温泉の泉質が良いです。焼岳から硫黄が噴出しているのに関連して、温泉は硫黄泉です。 ホテル。広い! 裏の川 裏の川 カロリー補給! シンプルな夕飯!
まとめ動画
考察
- 西穂高には行ってみたいけど、どのくらいの装備が必要で、自分が行けるのかどうかよくわからない。トレランしている人は難所を普通に通過しているみたいだけど。。。
- 天気の良いときにまた来たいです。
- トレランだと1泊しなきゃいけないところが日帰りで行けるので良いです。
- 行程は16kmだけど、高尾山あたりを30km走ったぐらい疲れたなぁ。。。空気が薄いからか?
コメント