概要
- 来週の富士ヒルクライムへ向けて、ナンバープレートを自作してみました!→計測チップだったので結局使いませんでしたが。
- リアブレーキにつける既成品がAmazon、楽天、などで見つからなかったので仕方なく自作です!
- 一応、販売 もしちゃいます。
手順

まず、マウントをY’sロードカスタム館で入手します。(amazonだと割高)

Amazon | TNI ナンバープレート台座 | ティーエヌアイ (TNI ) | スポーツ&アウトドア
TNI ナンバープレート台座がスポーツ&アウトドアストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。


本当はアクリル板がいいのですが、固くて、高いし加工しづらいので透明下敷きにしました!
安いし、再生品だからエコ(w この1枚から4枚分のゼッケンプレートが作れます。


本来、2mm厚ぐらいほしいけど、1mm弱なのでこのぐらいたわみます。
まぁ、薄いので軽いです!
ゼッケンプレートのサイズはこちらを参考にしました。
http://www.kuota.jp/archives/11398017.html
下敷きなのでカッターで切れます。


耐水ペーパーの600番で、角をとります。また、切り口も鋭いので、45度でヤスリを当てて角を丸くします。


取り付け用の穴を明けます。ハンダゴテで溶かします。
溶かした周りが盛り上がるので、ニッパーとヤスリで平にします。平にしないとネジを締めた時の摩擦が少なくなってしまいます。




あとは、マウントにネジ止めすれば完成。このマウント、ネジをきつく閉めづらいので、グリスを塗りつつネジ止めするのが良いです。




実際に取り付けたところ。
まぁ、いい感じです!渡しの場合、サドルバッグとプレートが当たるので、普段はプレートだけ外しておけば良いと思います。




コメント
在庫ぎれとの事ですが、
プレート4枚お願いしたいです。
1セット分追加致しましたので、こちらから購入をお願い致します!
https://spike.cc/shop/matsubokkuri/products/w1Zwuemq
[…] ロードバイクのゼッケンプレート(ナンバープレート)の作り方 […]