概要
2ヶ月前ぐらいに買ったLYTERACER 4が、いまだかつて無い速さで壊れました。

[アシックス] ランニングシューズ LYTERACER 4 メンズ
■商品紹介■ 激しく俊敏な動きが求められる部活生のために“SPEED FIT & AGILITY HOLD"をコンセプトに、LYTERACERがリニューアル。 さまざまな種目の部活生が、日々のトレーニングで発揮するタフでスピーディーでマルチな動きをサポートするレーシングシューズです。 新たに搭載されたシューレースホール...
LYTERACERの軽量さと、適度なクッション性が大好きなので愛用しているのに残念です。ジョグ〜インターバル、レペ走をこのシューズだけで対応できるので大好きなので非常に残念です。
過去2年ぐらいはコロナの影響で投げ売りされていた他社シューズを使っていましたが、やはりLYTERACERの守備範囲の広さと、価格の安さを考えると一番良いので戻ってきました。
状況
走行距離200km
シューズのアッパーが薄くなって穴が空きました。また、種子骨付近は縦に裂けて穴が空きました。
片方だけ壊れるならば、製造のばらつきが原因の可能性もありますが、両足同じように壊れてます。




走行距離450km
アウトソールは全然すり減っていないし、ミッドソールも問題無いので使い続けていました。
ランニングをしているときには、あんまり走りには影響は無いような感じです。





考察
- 買うときには実際に履いて買ったのですが、ためし履きの段階ではギリギリでした。もうワンサイズアップするかどうか絶妙なところという印象でした。ためし履きをしたときは、20kmぐらい走ったあとだったので足のサイズが大きくなっているからギリギリ耐えられるならOKと思ってました。
- 着地時に荷重のかかる母指球から小指球あたりの体積が増えて、シューズの内側が膨らんで張り裂けるような力が加わっているのかもしれません。そうであれば、サイズは同じで足幅の広いWIDEの方を買うべきかもしれません。
- こちらのサイトでは、ASICSは若干小さめの作りになっているので、ワンサイズ大きめを買ったほうが良いというアドバイスが書かれています。

- 穴が空いたところを補強するような感じで縫えば良いかもしれませんが穴が大きいのと、生地が薄いのでうまくいく感じがしません。そして、見た目は悪くなりそうですし。
サーベイ
やはり、アッパーが弱いようで、このかたは切れてしまった部分を綿のタオルを切って裏からボンドで貼り付けて補強して対処しています。16回補修しているとのこと。。。もう、アッパー全体的に弱すぎのようです。
上記の修正内容を見ると、一度補修しても補修していないところに負荷がしわ寄せで来るというのの繰り返しになる予感がします。
まとめ
- ソールが全然減っていないのに、シューズの布の部分が切れてしまった悲しいです。
- 軽さを求めすぎて耐久性が減っているような印象です。普通に使えば負荷がかかる部分なのは明白だとは思うのですが。3から4では変更は無さそうなので改良されていない。
- 可能性としては足の体積が大きすぎてはちきれている感じになっている可能性があるので、もう1サイズ上を試してみようかなと思います。
コメント