概要
- COVID-19の影響で外出自粛が長く続きそうなので屋内にローラー台を設置してみました。
- 色々と不便なところが多いのでちょっと問題点や工夫点を書こうかなと思います。
- 習慣化したいことは簡単に行える状態にします。また、10秒でも良いからバイクに跨って漕ぐことが重要です。(逆に習慣化したくないことはそれを行うことを難しくしておきます。例えば、お菓子は鍵付きロッカーにしまうとか)
- Tacx neo smartの所管は前記事をご参照ください。
機材
- ローラー
- マット
- サーキュレーター
- サイドテーブル
- コストコで3,000円ぐらいだったような気がします
- スマホスタンド
- 三脚 (私のより新しいバージョンがこれ)
- PC
写真にコメントを書いておきます
久しぶりにShivを出したのでタイヤがぺしゃんこでした。 すぐに欲しかったので中古で買いました。外出自粛要請があってから高騰してますorz 上部には温度センサらしきものが入ってます。ここからオイルが焼けた臭いにおいが出てきます。 掃除したのにすぐ汚れてしまいました。 この辺は至って普通 テーブルは右側に設置しました。このほうがPCを操作しやすいです。前だと手を伸ばすのが辛いのです。今はZwiftが全画面ですが、youtubeの教材を見ながら漕ぎます。変化する路面に追随するために教材に集中するのが難しいです。 こんな感じで。 スマホのスタンドがあるとZWIFTしながらテレカンがやりやすいです。 扇風機はとりあえず小さめのを買いました。風量はリモコンで調整できるのが良いです。徐々に熱くなってくるから強くできるように。 反応が若干鈍いです。小さいですが、18畳用なので強力です。 スマホの画面は、スクショです。こんな感じで漕ぎます。 三脚は、普通に撮影にも使えるので買うべきです。Manfrotto製なので剛性が高くて良いです。 IKEAかコストコで買ったテーブルです。天板に余った緩衝材を貼って、カッティングシートを貼りました。隙間からものが落ちなくなって良いです。
Zwiftの設定
- Zwiftしながら、youtubeで教材を見ているのでZwiftの音は控えめに。映像の綺麗さは不要なので解像度も低くします。
Stay safe at home!
コメント