背景
- 初めてロードバイクを乗り出して間もない頃、パンク補修を自分ですることなんて頭にも無かったときに、自宅から20kmほど離れたところでパンクしました。。。。
- その時、途方に暮れながら家に向かって歩いているときにサイクリストのおじさんが声をかけてくれて、その場でパンクを修理してくれました。マジ神に思えました。
- それ以降、ライドに行くときにはパンクを自分で直せるように機材を常備しています。
ツール缶の中身
ツール缶は、皆さん持って入るけど何が入っているかよくわからないと思いますので参考のために掲載しておきます。
中に入れるものは、目的によって変わってくるので人によって全然変わってくると思います。
私の場合、目的は「チューブのパンク2回分をヘッジしたい」ということです。それに付随して、できるだけ軽く、できるだけ早く修理を行う。という要求があります。
使っているもの
ツール缶
プラスチックの缶も存在していますが、このようなちょっと柔らかい素材のほうが無理やり中に物を詰め込んでも少し入れ物の形が変わって無理やり入れられるからです。
そして、入れ物自体が膨張してボトルケースから落ちなくなります。
容量的にはもうワンサイズ大きいロングタイプが欲しくなりますが、見た目がかっこ悪いです。
パンク補修材
スローパンクであれば、これがあればすぐに復帰できるのでグループライドのときに周りに迷惑をかけないようにするために積んでます。最悪のケースでは、CO2インフレーターの代わりとしても使えます。
チューブ
サイドカットしてしまったときとか、大きな穴が空いたときにはチューブごと交換しないといけないので、チューブは最低1本は積んでおきたいところです。
逆に、パッチによるパンク修理剤も積みたいところではありますが、1回の行程で何回もパンクを修理したくなるような遠征の場合はパッチを持っていきます。このパッチキットが小さくて良いです。
CO2インフレーター
昔は、ポンプ式の空気入れを持っていたのですが、見た目がかっこ悪いし空気抵抗になるのでやめました。1回の行程で何回も修理をするような場合には必要になると思います。しかも小さいポンプだと7気圧まで入れるのが超大変です。
CO2ならば数秒で充填できるので時短になります。重量が重いのと1本で1回しか使えないのが難点です。
タイヤレバー
タイヤレバーは1本だけ持っていきます。履いているタイヤのビードがさほど固くないので1本でも大丈夫です。しかしながら、これがないとビードは上がらないので持っていきます。
素材は絶対樹脂がいいです。スチール製も売ってますが、ホイールにあたって傷つきます。
バルブエクステンダー
グループでライドに行った時に、自分のチューブを使い切ってしまった時に他の人が持っている予備チューブを使う際に、バルブが低かったら使えないので一応持っていきます。あと、どこかの自転車ショップで調達したときにロングバルブが売っていないケースが多いです。
AirTag
こちらの記事でも言及していますが、盗難対策のために入れています。
小銭
キャッシュレス決済に対応していない自販機で補給するときに使います。意外とジャラジャラ音はしません。
工具
流石にツール缶にこれだけ詰め込むと、六角レンチなどの工具を詰め込む場所が無くなります。なので、工具はボトルケージの下に取り付けられる以下の物を使っています。
余談
CONTINENTAL GRAND PRIXは本当にパンクしづらいです。
何回か、他社を2社ぐらい良いという噂を聞いて使ってみた時期はありますが、2〜3倍ぐらいパンクの頻度が高かったです。
タイヤ自体は高いですが性能は良いし、パンクしづらいので費用対効果は高いとおもいます。
コメント