概要
- なまった体をリハビリするためのロングライドです。
- 実は、美味しいマグロを食べることが目的のような感じもします。
記録
桜木町駅からワールドポーターズへロープウェイができてる!ペイするのだろうか?2年前は、横浜までのライドはあっという間という印象でしたが、主観的には2倍ぐらい遠いかんじがしました。 中華街に寄って小籠包を食べたかったですが、ダイエットのためにスルーしました。一旦、逗子海岸に出てから海沿いを下ります。 三崎港に到着。途中はコンビニに1回寄ってinゼリーを買っただけでした。朝食は取ってなかったので川崎の先でエネルギー不足。
市街地なので補給食の持参は無し。
そして、クイックリリースにヘルメットをかけておくとぶらぶらしないで良い感じになることを発見しました。2年前に来たときの中トロ弁当がなくなっていて残念。安くて美味しかったのに。。。そして人は少ないです。たぶん、2年前の1/3ぐらい。 仕方がないので、咲乃家というお店へ。食べログでは評価が高かったです。 ミックス丼1300円。うーん。。。酷くないか・・・? マグロが不発だったので、ミサキドーナッツ。 帰りはぐだぐだと、3回ぐらいコンビニストップしながら帰りました。 2週間後の横浜トライアスロンの下見。世界的にも貴重らしい氷川丸。 いつも右のお店に行ってましたが、左にも新店舗を出してました。どちらも行列。 人は多いです。横浜トライアスロンも観客多そう〜。中華街に来てすしざんまいに行く人ってどういう思考なんだろう。 少し高いのであまり並ばない焼き小龍包のお店へ。これで1000円ぐらい。5分待って焼き立てがでてきました。美味しい! ハンドルにかけるより風で煽られないし良い。 開催するんですな。
まとめ
- 1週間前に刺激を入れたから体力や感覚が戻っているかと思いましたが、まだまだなまってます。もはや、戻ることは無くて、トレーニングして作っていかなければいけないぐらい別物の体になっていそう。
- インターバルトレーニングを入れないと向上しないのかも。ちょっとトレーニングをしていない期間が長すぎた感じはあります。池江璃花子選手はすごい大変だったんだろうなと思いました。普通なら、0から10に行く過程も楽しいですが、一度10の状態を知ってからまた0から積み上げていくのは理想と現実とのギャップを感じるからストレスも大きいなぁ。
コメント