概要
- 金沢から白川郷へ自転車ライドしてきました!なかなかヒルクライムと平坦基調の峠道があって楽しかったです。
- 白川郷は世界遺産というのは有名ですが、世界遺産に登録されているのは「白川郷・五箇山の合掌造り集落」という名前でして、白川村荻町地区 、 平村相倉地区 、 上平村菅沼地区の3箇所をセットで登録されています。その拠点は20km, 6kmと離れています。

Stravaの記録
朝5:40 金沢駅出発です。雨が振っていて、AM9時頃までは止まない予定です。 金沢市街地を抜けるための丘超え。朝からなかなか刺激的です。 南砺市という盆地です。 これから登る山が見えます 山を超えて、降りたところです。賞味期限が3年ほど切れたジェルを消費するために3つ持参しましたが、食べた瞬間に体が拒否したので捨てました。コンビニがないので自販機で補給していきます。 豪雨の影響で濁ってます。 道はとてもしっかり作られているし川より上の方にあるので安全です。 世界遺産である白川郷群のうちの1つ。 自転車でしたに行くためには遠回りしないといけ無さそうなので上から眺める ダム 白川郷のメインの集落に着きました。朝10時前なのでほとんどお店があいていません。 駐車場にも車は殆どないです。 フォトスポットへ登る カメラで撮影する3人組を横目に、コンビニへ。 デイリーヤマザキ。とても感じの良い店主です。 白山白川郷ホワイトロードは自転車立入禁止。デイリーの右奥から抜けられるようです。 帰り道。五箇山トンネル。すごい長いトンネル。 峠越えに向けて補給。なんか左膝の裏側と腸脛靭帯の付け根が痛くなってきた。ここ2ヶ月のランで違和感のある箇所。バイクでも悪化するのか。。。おそらく足底筋肉が弱くて膝が内側に沈んでいるのかも。 ヒルクライム中にある集落。自転車で入れないので手前から見るだけ。 こんなかんじ。雨が上がって、チェーンの潤滑油が落ちたっぽくてキリキリ言うのが辛い。 峠越え終わり。晴れてきました。 途中にある大きなお寺 晴れるまでは気温が20度ぐらいでしたが、晴れてきたら一気に30度ぐらいになりました。東京より湿度が高いです。この写真は金沢市街。最後の丘です。金沢大学あたり。 近江町市場は人が超少ない! 駅前にマンションができていたけど、入居してない? 戻ってきました。14時頃かな。
今回は、後半にかけて左膝の腱周りが結構痛くなったので、右側が多め。この後は歩くのも辛くなるくらい痛みました。(途中で止めようにも離脱する手段が無いし。。。)

まとめ
- 終始、道路が綺麗で走りやすかったです。
- 左膝が痛い問題はしっかりリカバリーしつつ、足裏のストレッチと補強をする。
コメント