概要
- シルバーウィーク連休なのにお天気が悪い!お天気が良いのは南アルプスか八ヶ岳あたりしかなさそうなので前回から1ヶ月しか開いていませんがまた八ヶ岳へ。
- 要救助者が居ましたが、不幸中の幸いで携帯が繋がるところなので特にサポートしなくても良かったです。
- もう1山を登山しようと思っていましたが諦めて、ウインドブレーカー2枚と補給食(Mag-on)を置いて来ました。(富士ヒルクライムのテントで買った1,000円の自転車用のウインドブレーカーと6年前ぐらいに買ったASICSウインドブレーカー)
写真で振り返る
寒い!15度以下かなと。 この奥に登山道。まずは蓼科山。 道を間違えた。あの橋を渡ってホテルの脇から入山する ここが入り口 道は綺麗 ここまで車で来られたのか、、、、 晴れてきた! 岩場多め 雲海の上 山頂付近は岩だらけ 下は曇り。この辺りが森林限界 少し上がったところ 少し上がったところ 横移動しながら登り。手も使いながらだと早く登れる。 山頂。記念撮影の行列。 山頂は広い!寒い! 岩場で歩きづらい 30人待ち 涼しいと水が減らなくて良い 2m混みすぎ。430へ。千葉県香取市と交信! 蓼科下り。こっちの道は混みまくり。 賑わってる 北横岳かな?あれに登る 登り返し。 亀甲池 北横岳。北峰。 山頂狭くて混んでる 北横岳ヒュッテ ロープウェイからすぐ来られるので賑わってる メイン道を外れて三ツ岳へ。岩場オンリー。 岩登り。前回の八ヶ岳以降、なぜか靴が滑るからこわい。 2つ目のピーク。途中、道を外れてしまい、大変なルートで元に戻った。このあとすぐに怪我人。 山小屋のほうに降りてきた。怪我人を脇目に素通りして行った人を全員追い越してきた。 給水 半袖だと寒い。館内は暖房。 突起部の滑り止めが削れ、突起部もすり減り。底のウレタンもへたってきて痛い。5回しか使ってないのに寿命。賞味期限は3回目までだった気がする。よく考えたら買ってから1年経ったのか!!小松鉄人レースのために買ったから。1回のトレーニングを1500円と思えば安いのかな?よくわからん。 滑って危ない。今回も何回か滑って打撲何箇所か 下りロープウェイは1時間待ち。下山道は1時間なのに。 ゲレンデの脇を下ります。 駐車場は無料。いろいろ充実してる。 ペットボトル飲料200円 まだヘリコプターは来てない。 蓼科グランドホテル 滝の湯 温泉が良かったです。リノベ直後っぽくて良いです一人8000円ぐらいから泊まれるのはお得かなと。
まとめ
- トレランシューズを買う
- トレランというか、登山か。
コメント