良いトレーニングはコンディショニングの上に成り立ちます。
ストレッチ、準備運動、体調管理、栄養管理などに関して書きます

呼吸器官のテスト 2回目
1回目は、2017年9月26日。先週、都内で20km走をやってから喉の調子が悪くなり、空咳が出るので受診。肺活量は5.89Lらしい。

Genequest(DNA検査)をやってみた
概要
DNA検査の、Genequestをやってみました。3万円。
ヒトの遺伝子は、隣の人と99.9%類似している。残りの部分に、目の色から特定の病気にかかりやすいかどうかまで、あらゆる情報が入っている。
その人々で異なる...

食中毒で週末が潰れた
概要
Garmin Foreathlete 935で取得した心拍数を見ながら週末の辛い出来事を振り返る。汚い話ですいません。
土曜日
昼間は普通に運動しました。昼食は、六本木の筋肉食堂で鶏もも肉...

呼吸器官のテスト
2017年9月頃に咳喘息(1ヶ月ぐらい咳が止まらない状態)になったときに行った呼吸器系のテスト。
肺活量は5.75Lらしい。
見方がよくわからない。

インフルエンザAで1週間寝たきり生活
概要
約10年ぶりにインフルエンザにかかりました。前回は韓国へ12月に旅行して帰ってきたときに発症しました。
最近4年ぐらいは予防接種受けないで生活してました。
治るまでに1週間かかりました。+元のコンディションに戻るのに1週間半ぐらい...

100人アンケートからわかった痙攣対策方法!
痙攣はアスリート共通の悩み
ハードにたくさん泳ぎたい!でも、足が痙攣して(つって)しまい、思うように練習メニューを消化出来ませんでした。
そんな悩みは、多くのトライアスリートに共通した問題のようです。
私、ヒデオも足の痙攣にはずいぶん...

手持ちフォームローラーでリカバリー促進!
概要
通りかかった、東急ハンズでちょっと試してみたら、すんごい良かったので、アマゾンで購入。
ちょっと高いけど、整体とかに行くことを考えれば手軽だしお金もかからないので?とする。
リカバリーを早めれば、それだけ次のトレーニングを早く開始...

ロングの補給と給水理論値
概要
LUMINAの2016年6月号の補給に関する特集を見て、自分用の補給戦略をメモしておきます。
計算式はなるべく変数を変えるだけで応用できるようにしておきます。
以前出た、ミドルのレースで、ミネラルと水分補給で失敗しているので、...

Tagamanでの落車による怪我の途中経過
概要
【落車で怪我】Tagamanトライアスロン【DNF】 のレースから、1週間経ちました。
Tagamanにはなれず、Kega-manになりました。
思ったより酷かったので、途中経過を書いておきます。
胃腸炎(食中毒?)も併発して、お...

先週はノロウィルスでぶっ倒れてました。。。
記録のために残しておきます。。。
いきさつ
金曜恒例のランチにラーメンを食べました。(味噌ラーメン。おいしかったです)(注:発症時間から考えてノロとは無関係です)
麺食い 慎太郎
関連ランキング:つけ麺 | 西新宿駅、...