実際に買って、使ってみた便利なツールや、道具を使ってみた感想、口コミを書きます

自動空気入れマシーンを導入
my new gear...
車でサーキットに行った帰りに空気を充填するのが面倒だから充電式空気入れを探していました。
ついでに、自転車の空気も入れられたら便利じゃね?ってことで、調べたらフレンチバルブの変換アダプターも付属し...

ワークマンの980円ランニングシューズを試したが微妙でした
概要
安いので試してみましたが、いまいちでした。シューズに関しては詳しく分析できないのでなんとも言えませんが、路面からの反発がかなり吸収されてしまって全然気持ちよく走れませんでした。靴の上部の剛性が低くて横方向への力がかなり逃げてし...

[サロモン] ハイキング シューズ X Ultra 3 Gore-TEXを購入
概要
最近は、トレランと称してトレランでは負荷が足りないので登山をしております。1年前にトレランシューズを買って、それを使っていたのですがすぐに寿命が来てしまったので買い替えました。
問題
使っていたシューズは、サロモン...

室内トレーニングではCO2(二酸化炭素濃度)に気をつけましょう
概要
梅雨に入って、冷房をつけながら室内でトレーニングをする機会が増えてくると思います。そこで気をつけなければいけないのが二酸化炭素濃度です。CO2濃度は集中力や体調に大きく影響する指標です。
実験
30分間、冷房をつけ...

トライアスロン・ロードバイクの未来が見えるEverysight社 Raptor スマートグラスを日本初購入!
概要
以前ご紹介させていただいた「Zwift Runにピッタリな最強コスパトレッドミル「Barwingルームランナー」を使って1年半経ちました」に続き、スマートグラスに関して人柱となり、寄稿させていただきました。今回はトライアスロン...

ローラー台常設環境の紹介
概要
COVID-19の影響で外出自粛が長く続きそうなので屋内にローラー台を設置してみました。色々と不便なところが多いのでちょっと問題点や工夫点を書こうかなと思います。習慣化したいことは簡単に行える状態にします。また、10秒でも良い...

Tacx Neo Smartを買いました
Tacx Bushidoを以前買いましたが、ちょっとマンションではうるさいのでダイレクトドライブのローラーが欲しくて結構前から買おうとしていました。
COVID-19の影響で、世界的に品薄になってきているし、中古も2割ほど高...

陣馬・高尾山トレランでAPRS運用
概要
経路は、武蔵五日市駅、臼杵山、陣馬山、高尾山、高尾山口駅。寝坊したので、武蔵五日市駅を出たのが11:30です。高尾山山頂に暗くなる前についていればOKです。高尾山の下山は夜でも照明があります。iPhone 11 Pro買いまし...

小松鉄人レースでもらったTシャツがすごい
2019の小松鉄人レースでもらった小松マテーレのTシャツが高機能ですごいです。確かここ近年は、Mizuno製のTシャツだったのですが、今年は違いました。
これを2回ぐらいランニングで着ました。普通なら汗で濡れてお腹が冷えてしまうので...

GPS accuracy check between Garmin Foreathlete 935 and 945(GPS精度テスト)
概要
Garmin Foreathlete 945は935からGPSチップセットがMediaTekからSONY CXD 5602に変更されたようなのでどの程度変わったのかを確認してみます。
計測環境
計測モードはGPSの...